パソコンなどの
使用済み小型家電
の回収方法

宅配便による回収

外部リンク: リネットジャパンリサイクル (https://www.renet.jp/)

宅配便によるご自宅
からの回収になります。
回収品にパソコン
を含む場合は
段ボール1箱まで
無料です。

お問い合わせ先

【リネットジャパン
リサイクル】

0570-085-800

受付時間は年末年始を除く
10時から18時まで

自治体による回収

回収ボックス等
による回収になります。
回収方法・料金・
お問い合わせ先等は、
お住いの自治体の
ホームページ等で
ご確認ください。

回収方法を
確認する 

パソコン
メーカー
による回収

(パソコン・ディスプレイのみ)
外部リンク: パソコン3R推進協会 (https://www.pc3r.jp/home/)

ゆうパック
による自宅からの
回収になります。
PCリサイクルマークが
付いているものは
無料です。

お問い合わせ先

【各メーカー】
連絡先は
パソコン3R推進協会のHP
でご確認ください

家電量販店
による回収

外部リンク: 小型家電リサイクル協会 (https://www.sweee.jp/recovery.html)



家電量販店
店頭での回収
になります。
回収方法・料金・
お問い合わせ先等は、
小型家電
リサイクル協会

のホームページ等
でご確認ください。

お問い合わせ先

【各家電量販店】
連絡先は
小型家電リサイクル協会のHPから
各家電量販店のページに
アクセスいただきご確認ください

自治体による回収方法(例)

拠点回収
(ボックス回収)

公共施設(役所等)、郵便局、学校等に設置された専用の回収ボックス等に、小型家電を出す方法です。

分別回収
(ステーション回収)

小型家電を他のごみと便別して、ステーション(ごみ排出場所)に出す方法です。

イベント回収

地域のイベントにおいて回収ボックス等を設置し、参加者が持参した小型家電を回収する方法です。

小型家電とは、私たちが
日常生活に使用する
電気製品のうち、
比較的大きさが
小さいものを指します。
区市町村によって
小型家電の回収品目、
回収方法が異なります。
詳しくは、お住いの自治体の
ホームページ等で
ご確認ください。

レアメタルの循環利用

レアメタルとは

埋蔵量・産出量ともに多く、精錬が比較的簡単な鉄、アルミ、銅などの金属は 「ベースメタル」と呼ばれています。一方、産出量が少なかったり、 抽出がむずかしい希少な金属を「レアメタル」と呼んでいます。 チタンやコバルト、ニッケルなどがそうです。 さらに、レアメタルの一部である17元素は「レアアース」と呼ばれ、 先端技術を用いた製品には不可欠な素材となっています。 このほか、貴金属として扱われる金や銀、パラジウムなどがあります。
日本はレアメタルのほぼすべてを輸入に頼っています。

(経済産業省資源エネルギー庁
HPより)

身の回りのレアメタル

携帯電話、デジタルカメラ、オーディオプレーヤーなどの小型家電には、レアメタルが含まれています。
これら廃棄される小型家電からレアメタルをはじめとする人間にとって有益な資源を回収することで、レアメタルなどの輸入量を減らすことができます。

(経済産業省資源エネルギー庁
HPより)
皆さんの周りに、使わなくなった
小型家電はありませんか?
小型家電をリサイクルに出すことは、
レアメタルの循環利用に繋がります。
家庭に眠らせたままの小型家電があれば、
お住いの自治体の回収方法を確認して、
リサイクルに出しましょう!

更新日:2023年1月5日